今年最初の牧野愛する商店会事業の定例の「新春 第39 回牧野ゴミひろいたい!」無事終了しました。
今回も牧野高校生の参加は学校行事の為、ありませんでしたが、今月は都合により第2土曜の1月11日(土)に開催日を変更したので、毎月第1土曜日に一緒にゴミ拾い活動をしている「hanaくずは商店会」の富江 則之 さんも、くずはから参加してくれました。富江 則之さんと、枚方が好きやんゴミ拾い部の横山さんとは、この「牧野ゴミひろいたい!」の生みの親でもあります。忙しい中参加してくれて大変嬉しかったです。それから「牧野ゴミひろいたい」から生まれた中宮の「キッズごみひろいパトロール隊 」の西川 知穂美さんが、家族で参加してくれました。久しぶりに一緒にゴミ拾いが出来て大変嬉しかったです。
今回はこのように、ゴミ拾いの先輩、後輩の方々と最近の常連の ひらかたKids広場の人達やひらかた肝高俱楽部の人達、常連方々や一般地元住民や商店、事業所の方々、ボランティアの方々、商店会員、子ども達を含めて総勢約38人の方が参加して頂きました。
寒さ厳しい、年の始め忙しい中、参加して頂いた「hanaくずは商店会」の富江 則之 さん、「キッズごみひろいパトロール隊 」の西川 知穂美さん家族、地元地域の住民の皆さん、商店、事業所、商店会会員の皆さん、ひらかたKIds広場の皆さん、ひらかた肝高俱楽部の皆さん、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。お陰で楽しくゴミ拾いが出来ました。今後共よろしくお願いします。
マナーの悪い少数の人だと思いますが、ゴミをやはり捨てる人はなかなか無くなりません。やはり、ゴミを拾う人がいなければ、街はきれいにならないような気がします。
ゴミを拾う清掃活動は、環境保全に繋がるだけではなく、地域のゴミ拾い清掃活動を、定期的に皆で続ける事は、地域の連帯感に繋がり、皆で街をきれいにする事は、地域の防犯対策にも繋がるそうです。
このような活動は地道に続ける事が大事だと思いますので、今年も地域の方々や商店、事業所、団体の方々、子ども達により参加して頂けるよう、色々工夫をして、ゴミ拾い清掃活動の輪を徐々に広げて行き、皆さん方との繋がりを大切にしながら、皆で牧野の街をきれいにして行きたいと思っています。
次回、「第40回牧野ゴミひろいたい!」の開催日は、定例の第1土曜日の通常開催に戻し、2月1日(土)AM8時マルテンホーム駐車場集合で開催予定です。日程を間違えないようによろしくお願いします。
又事前に牧野愛する商店会事務局マルテンホーム前にポスター掲示等、牧野愛する商店会のFacebookの公開ページやホームページ、公式LINE等で皆様にお知らせします。皆様、お気軽に、ご参加の程よろしくお願いします。
#牧野愛する商店会